top of page

農園日記 ⑭

2020年 8月15日(土)

本当に雨が降らない…記録的猛暑が続き、春先に植えたTOP農園の野菜たちはその役目を果たし全て枯れていってしまいました(途中で植えたバジル・ローズマリー・大葉はまだ生きてます☆)

というわけで、只今から反省会を行いたいと思います!

反省点は全部で4つ!

まず1つめは雑草が予想以上に生えてきてしまい、野菜たちの養分を取られてしまったこと。

毎週土曜日以外はなかなか農園に行って作業をすることができなかった為、また季節が夏ということも手伝い、雑草たちが我が物顔で生えてしまいました(;´∀`)

なので次回からは除草作業を減らせるよう、地面にマルチシートを敷き、雑草が生えるのを抑えたいと思います。

2つめは害虫被害。まあ今回は雑草が生えすぎていたので、その為に起こった可能性もあると思うのですが、やはり最終的には私たちの体の中に入ってくるもの…なるべく無農薬で育てたいと考えてしまい、消毒を散布するのが遅くなってしまいました(トマトが1番被害を受けたかな)また、コンパニオンプランツも植えるのが遅かったので、次回は野菜を植える時にお互いに支えあえるような配置で植えたいと思います。

3つめは水。今回はこれが1番の反省点かもしれません…

長雨のおかげで十分に土に水分が蓄えられただろうとその後の日照り続きの時も十分に水を野菜たちに与えなかった為、少し…いや、結構早く枯れていってしまったと思います(;_;)

なので次回は細目な水分補給を怠らずに与えていきたいと思います。

 

4つめは追肥。これも雑草の影響があると思うのですが、雑草たちが土の養分を取ってしまうので、本来であればもっと多く収穫できるはずが半分位の収穫量になってしまいました(-"-)

なので次回は野菜たちの成長を見ながら、定期的に肥料をあげていきたいと思います。

…といったところかな?(いっぱいあったなぁ:苦笑)この反省点を次回から子どもたちと一緒に活かしていきたいと思います☆

​さて!次は何を育てようかな~♪

農園の作業は毎週土曜日の13:00から行っています☆

子どもたちに自然と触れ合いながら、判断力、想像力、協調性が身につくこの体験、自分の子どももやらせたいと思った方は是非TOPまでご連絡ください☆

みんなで美味しい野菜を作りましょう(*^▽^*)

​見学はいつでもOKです♪

子供たちの成長と笑顔を1番に考えた一人ひとりとしっかりと向き合う少人数の民間の学童

​放課後スクール

TOP

bottom of page